「withあん・ぐらん」(障がい福祉サービス)を利用するには・・・ ①ご相談ください! 電話・メールなどでまずは、当施設経連絡。 面接・体験・対面相談・zoomでのオンライン面談のご希望、お子様のご様子などをおしえてください。 ②市の障がい福祉課にて申請。 障がい福祉サービスの受給申請をします。 「受給者証」とは福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です 未就学児の「児童発達支援」は児童福祉法に位置づけられた通所型福祉サービスで、療育手帳や障害者手帳がなくても、専門家の意見書や医師の診断書などの提出により必要性が認められれば通うことが出来ます。 ③必要な書類(医師の診断書やサービスなど利用計画案など)を作成し提出。 行政福祉の窓口に鍾愛された指定相談支援事業者に依頼 or 保護者自身で作成 ④支給決定と受給者証の交付 ⑤利用開始
対象: 発達に課題、または障がいのある3歳から就学前までの子ども
コンセプト: ①発達段階に合わせた療育 ②基本的な生活習慣や言語、運動能力、コミュニケーションの取り方を養う ③子育てに悩む保護者様へのフォロー体制を構築
利用日時: 平日 10:00~11:00 土曜日 10:00~16:00(1コマ1時間)
送迎サービス:なし
おやつ:1回100円
🌱日常生活の練習 基本動作(立つ・座る・歩く・めくる・折る・貼る・切る・・・) 一つ一つの体の動きを意識しながら活動します 自分で出来ること(机を拭く・掃除・道具の使い方・・・) 生活に必要な動作、物を大切にする心を育みます 社交性(挨拶・咳やくしゃみの仕方・ドアの開閉・・・) 社会的マナーやルールなどを習得していきます。 運動的動き(歩行・静止・・・・) 運動や音楽活動の中で自分の動きをコントロールする力を育みます。 🌱言語教育 「話し言葉」と「書き言葉」 ☆話しことば・・語彙力を身につけ言葉を豊かに ①実物合わせ ②絵カード合わせ ③ことばあそび ④絵本の世界に触れる ⑤動作からのことば ☆書きことば・・文字の認知 ①遊びの中からの文字・単語・文章力を養う ②一文字づつのなぞり書き ③単語を読む ④絵本を読む ⑤文章の構成 🌱かず教育 日常で必要な数の理解 ☆感覚遊びからの理解 ☆「数字」と「数唱」と「実数」の理解を促す 🌱感覚教育 子どもの好奇心からくる自己成長発達の力を環境と主体的に関わることで自立を促し考える力を育みます。 ☆感覚(五感)への意識的な刺激 視覚・・・目 聴覚・・・耳 触覚・・・手や皮膚 味覚・・・口 嗅覚・・・鼻
対象: 身体、知的、精神に障がいのある児童(発達障がいを含む)小学1年生~
コンセプト: ①生活能力の向上を促す ②年齢・学年にこだわらず成長に沿った学習サポート ③運動や音楽を用いた療育や、手先の巧緻性を意識し、五感を使ったアプローチ ④保護者様との連携体制を作り、安心できる居場所づくり
利用日時: 平日 14:00(下校時間)~17:00 土曜 13:00~16:00(1コマ1時間)
送迎サービス: 平日のみ要相談 学校、学童、ご自宅等へのお迎えと自宅近郊までの送り(17:00施設出発) ※学童お迎えやご自宅お迎えで、お時間を調整していただくようお願いする場合があります (送迎範囲はお問合せください)
おやつ:1回100円
支援の特徴 ①学習サポート
学校宿題・・宿題を自ら取り組めるようサポート
個別支援・・お子様に適した課題提供
②音楽・・・・音に敏感なお子様に楽しさを伝え、自己表現の仕方を学ぶ
③運動・・・・バランス感覚を養い、体を動かすことを楽しむ
④巧緻性・・・工作や絵画(塗り絵など)を自由に表現する
⑤保護者様・・・連携を取りお子様の療育に活かしていく
内容: ①工作療育(感覚療育) 手先の巧緻性は「脳」へのアプローチ。 「出来ることを形にする」 ②絵本療育(聴覚療育) 耳からの想像力をつける世界を知る。 「感じ方はそれぞれ、それでいい」 ③季節行事など・・・ 料金:通常内療育
〒181-0002 東京都三鷹市牟礼2-11-24
PAGE TOP